関係者のご尽力のおかげで、晩秋の開催にこぎつけることができたようです。
本当にただただ感謝しかありません。

長野からのはしごで早朝に現着。
とりあえず協賛の列を確保して一眠りし温泉へ。
戻ってくる頃には割と開場入り口もセッティングがされておりました。
光景は夏だけど気候は秋。
非常に過ごしやすい天気で屋外でも苦痛ではない感じ。
しかし夏と同じで定期的に点呼を取るとかいう謎制度のおかげで
結局全く観光はできず。
それどころか桑名の美味しい店を堪能することもできません。。。
会場に人を縛り付けておくのおかしい・・・おかしくない?
観光協会主催の花火大会なのに観光してほしくないようです(´・ω・`)
ずっと並んでいないやつが前にいるのはおかしいとか言われたんですかね。
エクセルを電卓手計算で入力する会社が無くならないわけですわぁ・・・
宇都宮やFesみたいに朝方に整理券配るやり方で良いんじゃないのかなぁ。

今年もやっぱり奥側はラッパオンリー
協賛列が伸びてきたので30分早まって1630開場

NTN様!ありがとうございます!
今年はセーフティー
だいぶ穏便に入場。
でも後ろの方はgdgdな感じになってましたけど。
プログラムはペラ紙1枚
予算のない中でむしろよく作ってくれた感すらある。
オープニングは盛大にピンぼけしてた(ノ∀`)

光精工二尺玉 彩華芯
カラーバリエーションが多い。
銀を含めた2色系と3色系があるようだ。

くはないな製作委員会 クラウドファンディング二尺
割と低かった。なので一層の迫力。
メインプログラム NTN提供
第一部

文字打ちスタンバイしつつも、自分の好みじゃない文字打ち方だったので
そのまま握りっぱになっちゃった(てへぺろ)
そしてのっけから幸せすぎる玉。
その後芸術尺玉×5


朧菊

堀内さんってこんなパステル点滅持ってたっけ(゚∀゚)

今年各所で見た系のアレ
思えば栂池でこの玉見たんだったなぁ。
来年も行かなきゃ(使命感)

当然の権利のような四重芯
二尺×3


一瞬時差かとオモタ。

大正義色蜂
第二部
今年はストーリー仕立てが薄れてThe音楽花火って感じの構成。
担当者が変わったのかな。
当たり外れがあるストーリーも嫌いではなかったし
竹取物語は最高に好きだったけども(突然の告白)

宇宙感あるよな(SW並感)

惑星的な感じで。

下のほうが最高に星っぽい(幾何学的な)

二尺 恒星的な感じ。
二曲目Far away
アレガデネブアルタイルベガ、君が指さす夏の大三角
アレガ 。
/ \
/ \
/ \
デネブ 。 。 ベガ
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
アルタイル °
というわけで二尺3発が大三角と思いきや
ここでは2発だけだった。織姫と彦星かな。
一部の最後の星がデネブだったのだろうか。

ベガ(謎解釈)
2発とも三重芯だし対になる星とみなせるだろう(こじつけ)

アルタイル(謎解釈)
なんとなく八方のほうが彦星感がある(謎)
三曲目 The Rose
プログラム的には「新発見!初めて見る星たちが・・・」

これでもかというくらいに三重芯三昧。
しかしこれは多分次に来るたまの前の目慣らし・・・

二 尺 四 重 芯
花火見てて体に電気ショック打たれたような感覚に陥ったのは初めてだゾ・・・
リアル手足の震え痺れ状態になってなんかいろいろとやばかった(小並感)
初めて見る星のワードに対してこの玉強すぎる。

既にいつも以上に撮影どうでも良くなってるの図((´^ω^))
第三部
打ち方が揃っているからか逆に物足りなさを感じだけど
多分予算調整パートなのかも。

第二部全振りって感じ。むしろありがとうと言いたい。
やっぱり大玉って大正義やな。
大玉特有のタメの魅力が二尺はより際立つし、
堀内さんのそのタメの使い方がほんとに素晴らしくて(´;ω;`)
怒涛のハイシーズンじゃなく落ち着いたこの時期に見られたからこそ
一層そう感じるのかもしれない。。。
フィナーレ 空中ナイアガラ 1.5尺玉入

1.5尺先にあがったやつっぽい・・ぽくない?ままええわ
重ね重ね、開催に至るまで各調整をしていただいた皆々様には
本当に感謝ですm(_ _)m
2020年の夏開催も危ない感じなので、
来年以降もハイシーズンを外した開催も検討していただけたらなお嬉しいかも(*゚∀゚)